骨董品買取 朝伊苑

















九谷焼の買取


九谷焼は石川県の金沢市、小松市、加賀市などで生産される、彩り豊かなたいへん人気の陶器です。
百貨店や小売店の売り場においても、美濃焼、有田焼と肩を並べるほど展示されております。
近年に到っても、徳田八十吉、浅蔵五十吉、吉田美統など有名作家が多くの作品を残しております。

現代の九谷焼は、明治期に活躍した九谷庄三の功績が大きいです。
石川県能美市の農家に生まれた九谷庄三は、庄三風といわれる様式を確立し、九谷焼の中興の祖と尊称されます。

また歴史を遡ると、江戸時代の文化年間に、加賀藩が京都から呼んだ青木木米が、春日山窯にて作陶したことが九谷焼の再興に繋がります。
これ以降、文化、文政、天保にかけて、春日山窯、吉田屋窯、民山窯、若杉窯などの九谷焼の窯元が隆盛を極めてゆきます。

いわゆる古九谷では、赤、黄、青、群青、紫の五色がベースですが、
吉田屋窯では赤色をあまり使わず、青九谷と称され、
飯田屋窯では赤色が多く占め、赤九谷とも呼ばれます。
骨董の世界で珍重される「古九谷」の発祥は、
江戸時代初期に、加賀藩の後藤才次郎が有田へ修練にゆき、
帰国後に九谷村の陶石を用いて作陶をはじめたことに遡ります。

┏┻┻┳越前・越中・越後の刀剣┳┻┻┛

郷義弘

★富田江 国宝 在:前田育徳会
越中の名工であり、粟田口吉光や相模の正宗と共に、天下三作と謳われた郷義弘の作品です。
その昔、信長から秀吉に仕えた武将、富田一白(いっぱく)が所持していました。
後に、堀秀政から秀吉に献上され、前田利長に伝わります。